yansyuublog
カップルの学校
人生日記

副業をしていない人は論外!金銭的な余裕をもちたい方は活用すべき

私は、専業でWebライターをしながら新たなビジネス(副業)にも取り組んでいます。ただし、中には「副業なんてどう始めたらいいのかわからない…。」と疑問を持っている方も多いのではないのでしょうか?

そこで今回は、私が思う副業のすばらしさを語っていこうと思います。少しでも興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。

副業をしていない人は論外!

いきなりですが、副業をしていない人は論外です。

例えるならば

競馬でポニーが走っている
サッカーを裸足でしている
テニスで卓球のラケットを振っている

私から見るとそんな感覚です。今の時代(令和)では、物価が上がるのに給料が上がっていかない(スタグフレーション)という現象に陥っています。

そんな中、会社の給料だけに頼って生きていると生活する上で窮屈になっていきます。

たとえば、手取り月17万の新卒サラリーマン。一人暮らしで家賃(6万)水道・光熱費(1万)などの固定費を払い、食費(3万)を出し、通信費(5,000円)、交通費(5,000円)友達との遊びや娯楽(3万)、貯金(3万)となれば合計月17万円。

あれ?あっという間に給料は消えました。「旅行に行きたいのに」「焼肉に行きたいのに」など少し贅沢したいけど、強制的に我慢しなければなりません。

確かに、家賃などの固定費を見直して3万円にして月に3万円浮かせたり、会社の昇給を待つという手もあるでしょう。

ただし、私からしてみれば「3万浮いたところで少なすぎる」というのが素直な感想です。旅行をするにしたって、ホテルや行き先のご飯を我慢する必要が出てくるでしょう。せっかく旅行に行くならば、コンビニで安く済ませるのではなく、ご当地グルメを堪能したくありませんか?

また、会社の昇給を待つっていつまでですか?30歳?40歳?50歳?遅すぎます!

サラリーマンは安定収入という特権があるからこそ、少しでも贅沢したいなという方には副業をしてほしいと切実に思います。初期費用かからないビジネスだったら、ローリスクハイリターンを望めますよ?

さらに言えば、副業で身についたスキルを使うことで本業の収入UPにつながります。これは、大きな機会損失。やらない理由が見当たらない状態です。

ただ、中には「公務員で副業を禁止しているからできません」という方もいるでしょう。

それでも、私ならやります。同じことを行う毎日では、一定の期間を超えたらスキルが成長していきません。いくら安定だといっても、今後何があるかはわかりません。日本で一番の大企業、あのトヨタ様が終身雇用がわからないといっているくらいですから。

また、公務員だとしても、申告を自分で行なって普通徴収を選択すればOKです。普通徴収以外を誤って選択しない、または周りに副業していると言いふらさない限りは会社にバレることはありません。

倫理的にどうか?という話にもなりますが、私なら転職します。副業をせずに仕事一本でスキルUPを望めない方が、将来的にリスクです。

副業をしていない方からよく聞かれる質問

・副業はなにをしたらいいですか?
・私になにができますか?
・私にしかできないものはありますか?

答えは「やってみなきゃ分かりません!」です。

・プログラミング
・ライター
・動画編集
・ハンドメイド

など、なんでもいいから一つしてみてから質問すればいいのになと思います。

ここで、上記に挙げた以外のバイトを副業と思って始めてしまう方は論外です。いわゆるバイトとの掛け持ちです。

サラリーマンの給料以外で金銭的に自由になりたいなら、コンビニ、スーパーは副業に入りません。なぜなら、安定している職業の上で安定を取りに行く将来的に成長が見込めない選択肢だからです。

時間を切り売りすることに変わりなく、稼げる上限が時給単価×時間で決まってしまいます。

例えば、時給1,200円×5時間=6,000円 といったようにです。

それでは、将来的に成長が見込める副業はどうでしょうか?私のライターで稼いだ金額を例にすると、初月1万円、2ヶ月目3万円、3ヶ月目10万円、6ヶ月を超えた時には50万円稼げていました。

バイトでこれがあり得ますか?

このようにスキルが手に入った結果、稼ぎが上がっていきます。副業は時間単価ではなく、スキルによった報酬で決まるので天井がありません。

さらに言えば、メンタル的にも自分で時間を決められるのがベストです。例えば、コンビニバイトで18:00〜25:00などとスケジュールを決められると、疲れた時に休めないため、ストレスの原因につながります。

「自分がやった分だけもらいたい!」という方は、今すぐ副業で事業を始めましょう。

副業を始める際は市場で判断することが大切

副業を始める際に大事なことは、「市場があるのか?」です。例えば、一輪車の達人になったとしても需要が少ない、市場が狭すぎます。稼げるビジネスにつながるとは考えにくいですよね。

そこで、これから将来性のあるものを考えていきましょう。私なら「AI、EC、プログラミング」などに挑戦します。

ここで、「ライターやって、ECやって、プログラミングやって、私に合うものありません!」という方がいたら一生が終わります。もう一度言います。あなたの人生が終わります。

そんな方には、「1つこれ!と決めたやつを成功するまでやり切る力」が大切です。

例えば、庭にトマトの種を蒔いて「よーし、3日で実がならないからやーめた!」「他の野菜なら成功するだろう、買ってこよ🎵」といっていた方がいたらどう思いますか?

いやいや、「諦めるの早すぎだろ!!💦」ってなりますよね。

そこで「トマトだから、3日じゃ実がならないのかー。」とはなりません。

そんな人がいたものなら「どんな野菜でもいいからもっと待ってみろよ!」と言いますよね。そしたら、枯れたり、花が咲いたり、実ができたり、変化が生まれます。

「なんだよー、こんなの当たり前じゃん!」ってなりますが、ビジネスにするとわからなくなる方も多い傾向です。

なぜなら、稼げている人と同じステージに3日でいけると考える人が多くいます。

「プログラミングを1日6時間、3日も続けたぞ〜!」うーん、でもプログラミングよくわからないし難しそうだし、結果「私には向いていなかった」などと理由をつけてやめてしまいます。

実際はそんなことありません。誰もが最初は初心者ですから、わからなくて当然です。最初は厳しく、苦しく、毎日12時間とかを継続してやる覚悟が必要となります。その生活を最低、3ヶ月続ける覚悟を持ちましょう。

好きなものがない人は、何かを大事にすること

何事も時間をかけて大事にしたものは上達し、結果として好きになっていきます。あなたの「得意なもの」「好きなもの」を思い浮かべてみてください。

・サッカー
・バスケ
・バレー

など。

ここで言えるのは、必ずといっていいほど好きなものは時間をかけて大事にしています。すべてにおいて、結果は挑戦した後です。

初めて食べるものを「めっちゃ美味い!」、初めてみる映画に「面白い!」とはなりません。

行動→結果 が世の中の原理です。
大事する行動→結果好きになった です。

だからこそとりあえず行動し、継続することが大事。好きなビジネスだから続けるのではなく、愛着を持って努力した結果好きになっていきます。だから好きなビジネスない人は、単にビジネスを大事にするほど時間をかけていないので当たり前と言えます。

自由になりたい

私は常に自由になりたいなーと思っている。
「お金」「時間」「場所」に捉われない生き方を、常に目指しています。常に考えている。

自由とは?
・支出<生活費 と投資の利回りだけで暮らせる状態 のこと
いわゆるFIRE

自分で言えば年間500万、41万あれば暮らせます。そのためには、1億円の資産が必要です。

私は35〜40までに達成したいです。現実的に、会社員だけでは、40までに1億は厳しい。だからこそ、事業が必要となります。

「会社員で40までに1億作りたいんだ!」という方を例えれば、

・三輪車で車を抜こうとしている
・チーターと勝負して100m走を勝とうとしている

そう、無理です。お金を稼ぐ、経済的に自由になる、にはステージが違います。

スタバが良い例で、従業員と社長の格差は6,666倍と最大でした。従業員が月20万なら社長は月13億の計算です。

出典元:日本経済新聞

資本主義の現実です。ステージが違いすぎますね笑

日本の格差はアメリカほどではなく、社長と従業員で20倍ほどとなります。それでも、金銭的に自由になりたいなら、基本的に個人事業主または社長になるしか方法はありません。

相手から誘われるビジネスはすべて無視するべき

思い返せば、ビジネスの話を周りにすると、相手から誘われることが多くありました。

例えば、友達から誘われたマルチ商法などです。
「案件あるんだけど、話聞いてみない?トップの人は月1,000万稼いでて、リムジンに乗って日本1周して遊んで暮らしてるよ」と。

当時は、ビジネスというものが正直わからずに、1人で何をやったらいいかわからない状態でした。そのため、「仲間がいたら安心する!」と話にすべて乗っていたのが原因です。誰かわからないネットの人からくるDMは流石に無視していましたが、友達の話ということもあり信じて聞き込んでしまいました。

それから紹介されて会った人は、15人くらいです。セミナーに参加するたびに、場所代で1,500円を徴収され、お客様に売る美容の授業的なものを受けていました。「あの人はすごいんだよ!」って人伝えで聞いていて、本当に人生変われる気がしていたのが当時です。

ある意味で人生が変わりそうでしたね。30万の借金を抱えてまでやろうとしてましたから。お金だけで済めば良いですが、周りの人を巻き込むので人脈がなくなるのが大変です。

1人紹介するたび美容のグッズを売る側に加入してもらえれば、自分に10万円が入るというものでした。その売る人(セラー)になるために、初期費用で30万と毎週のようにあるセミナーの場所代が必要となっていました。

名前は「ニューススキン」です。マルチ商法と言えば、アムウェイが有名ですが、当時は気付きませんでした。

どうやって気付いたのか?

それは「タイミー」です。当時は20歳とかで、仕事に就職しては3ヶ月で辞めて別のバイトについては辞めてを繰り返していたので、1日単位で仕事につけて給料が即時で振り込まれる便利なタイミーにお世話になっていました。

このように、ランクも一番上の「MASTER」です。少しベテランですね笑

話を戻すと、飲食店でバイトをしていた時に、友達の女の子から案件があると初めは誘われました。何が何だかわからないまま、彼女にも告げずに勝手に友達だった女の子と、上司と思われる女性、私の三人でカフェで話しました。

「将来の夢とかある?」今思えば、この時点で怪しむべきでしたね。夢を語らせるってどういうことだってばよって。

それから、こんな美容の商材を売っていてーとカタログを見せられ、「興味があるなら自宅に実物を置いてあるから見に来たらいいよー」という感じでした。

それから自宅に行くようになり、セミナーに参加するようになり、どっぷりハマっていき30万の契約をしていこうと話がでていた時!決済は翌週まで迫っていました。

ここで、救世主のタイミーです。その日はホテルバイトに応募していて、コース料理を運ぶ人を担当していました。時間通りに会場入りをし、バイトに集中していたところ、途中からパリピな音楽が会場で流れ始めドリンクを持って隣の人とで乾杯しあっていました。

見たところ若い人が多めで、「なんか楽しそうだな」としか思っていませんでした。その後、予定通りにバイトは終わり、タイミーで一緒に働いていた30代くらい男性2人と偶然電車の方向が同じということで世間話をしながら帰ることとなりました。

電車の中で30代男性の方が「あれってアムウェイですよね?いやー、法には触れてないけどマルチ商法ってのは本当によくないよなー」と口を開きました。

続けて隣の男性の人が「連鎖販売取引って言って、組織に加入した人がさらに人を勧誘して事業を拡大するってもんだから人脈がなくなっちまうよ」

私は「そうですよね。マルチ商法なんかろくなものじゃないですよ、引っかかる側も大変ですね」と乗ったものの

私の内心は「いやまてまてまて、今まさに誘われている案件ってこれじゃね?マルチ商法ってやつ?」

急いで、「ニュースキン マルチ商法」とグーグル検索したらビンゴ。その後、男性の方がなにか喋ってくれていましたが、耳に入ってこないほどショック&びっくりでした。

まず友達から誘われたのは、「私を金づるとしか見ていなかったのか…。」とショック。そして、そんなマルチ商法だということを見極められない自分にもショック。

悪いことをする人は仲間を誘い群がる

思い返せば、悪いことをする人はいつもそうなんです。
なぜか【群がる

必ずと言っていいほど、悪を働く人は人を誘い、仲間を作ります。
例えば、

・ヤンキー
・いじめ
・詐欺師

など

ここで大事なのは、能動的か受動的かです。自ら働きかけるのなら良いが、相手から来た場合は黄色信号。なんなら赤です。

特に私みたいな有名じゃない無名、スキルも何があるのかわからない、そんな人を誘うお人好しはどこにいますか?そんな美味しい話がある?

うん。ありません。

→詐欺とか、自分が儲けたい人が寄ってきます。しかも無能。実績ないよくわからん人。

基本的に、ビジネスで誘うということは「自分で儲けることができません」→だから商材を売って儲けるしかないです という自己紹介です。

だってビジネスで儲けれてるなら、わざわざ人を誘ってまで売る必要はないですから。サービス提供して、広告費かけて、来るなら教えるよ〜が基本です。

有名人を1人でも考えてみてください。相手から直接DMなどで誘われることありますか?

そう、ありません。

ファンクラブやコミュニティなど、自ら決断して入っている、または推していると思います。

・受動的(相手から誘われる)は全部スルー
・能動的(自分から働きかける)が大事。

指示待ち人間、受動的な人は騙され地獄をみます。今でも搾取される側です。今後生き残れないでしょう。

金銭的自由になりたい、成功したい方はすでに成功している人に、自分から直々にアタックするのが大切です。

自分のステップにあったフィードバックをいただけるメンターがいると、成功確率はグッと上がります。成功している人の真似するのが近道です。

ただ、どれだけ優秀なメンターがいたとしてもやるかやらないかは自分次第です。

ビジネスは孤独

結局、ビジネスは【孤独

特に最初なんてそうです。資金力がなければ、いきなり仕組み作りしてスケールはできません。

自分が死ぬほど働いて、地道に実力をつけるしかない。成功している人は孤独です。

なぜなら、成功する瞬間とかわからない。さらに言えば、「これが天職だ!びびっときた」とかはありません。「成長にあった人へ自らアプローチし、アドバイスを1人で黙々と継続した結果、いつの間にか周りに人がついて、成功してた」がすべてです。

その時、その時なんて常に全力。「あーしてこーして上手くいきました!」なんてよくあるのは後付けでしかないと思っています。実際には、がむしゃらにやった結果が今でしかないです。

成功者は皆、周りの誰よりもやっている

イチロー、トーマスエジソン、ニコラ・テスラなど。大谷選手だって、「周りの誰よりもやり切った」結果です。

「才能があった!運があった!」とかもあるでしょう。ただ、誰よりもやり切ってるのは確実と言えます。

最大の敵は周りではなく自分自身。ビジネスは基本孤独です。「私はコミュニティに入ってるから!」と言う人も結局やるのは自分であるから孤独と言えます。

だからこそ、プレイヤーとして自分が自由を求めている限り、周りを誘うことなんてありません。仕組み化のために人を募集して雇うことはあります。

ただし、私なら自由になるまでは商材を売り込むことはないです。ビジネスを受け渡して別のことに挑戦する機会とか、一つのことをやり切った後はあるでしょう。

副業で何をするかわかりません!」という方へ。

答えとして、「市場があるジャンルを一つ決めて周りにいる誰よりもやり切れ」です。

分かりやすい例として、「私にしかできないもの」が高収入につながっていくが、実は誰でもできるものから始まっています。

トップYouTubeのHIKAKINさん、やってることは動画撮ってYouTubeに上げているだけです。

簡単ですよね?スマホ一つあればYouTubeは誰でもできます。
でもHIKAKINさんに誰もなれません。変わりはできない。なぜなのか?

そう、誰よりもこだわってる部分、周りの人とできた差がHIKAKINさんしかできないことだからです。積み上げた部分が多すぎて、一般人と差が埋まりません。

飲食店でバイトすると、まずは洗い物です。タイミーで応募して働くと、洗い物がメインとなります。

洗い物って誰でもできますよね?

ただし、条件をつけるとどうだろうか。
・油残りがないように丁寧に洗う
・素早く終わらせる
・身の回りに水滴がない状態になってる

など、周りの人との差が1番出やすいのが洗い物などの単純作業です。比べてみると、「あの人は丁寧で速い」「この人は遅いのにきたない」などの結果となります。

この差が「私にしかできないもの」です。周りと比べるな!というのは論外で、相対的にしか判断できません。

「他人と比べずに自分の成長にフォーカスしろ!」はその通りだし、マインドとしてはそうすればいいし、だが判断するのはお客様、顧客であり、上司、第三者です。

自分ができてると思えても、周りがダメと言えばダメとなります。社会は競争であり、勝者がいれば敗者がいる。平等、公平なんてものは存在しません。

だからこそ、「一つの物事を周りの誰よりもやり切る」しかなく、周りから評価されて価値が決まっていきます。

それが「できない!」という方は、仕事で楽をして、なんとかサボって適当な人生を生きればよいと思います。

だが、周りを少しでも幸せにしたいなら「周りの誰よりもやる!」は大事な考え方です。顧客や職場、上司にインパクトを与えられれば、収入が上がり、周りからの信頼が増え、周りへ金銭的なサポートもできて感謝され、生活の質がよりUPする可能性を秘めています。

今よりもっと

・旅行にいきたい
・少し良いホテルに泊まりたい
・美味しいご飯食べたい

って人は副業がんばってみてください!

私もこうやって自分に言い聞かせ、どうしたらインパクトを与えられるかを常に考えています。この文章であなたの人生に少しでもインパクトを与えられたら、私として嬉しい限りです。

挑戦して失敗することは良いことですから、笑われてもすぐに立ち上がり自分に勝っていきましょう!中高と誰よりも部活に遅刻した私がいうのですから、間違いありません笑

また気が向いたら別のテーマで書いていきますね。

ABOUT ME
堀川嵩矢
堀川嵩矢
Withで出会って2年のカップルです。大好きな旅行や、ボウリングなどの魅力を伝えていきます!